ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年04月13日

シーバス@アイランドクルーズ

また行って参りました、ボートシーバス

今回は「たまに違うキャプテンのボートに乗ると勉強になるよ~」といわれたので

横浜は新山下、アイランドクルーズの遠藤キャプテンにお世話になりました

私の他には3名の団体様、みなさんキャストがお上手です。伺ったらソルトルアー全般をおやりになるとのこと。心から釣りを「楽しんでる」という感じの人たちでした。ウラヤマシイですね。

最初に入った潮のあたるポイントからポツポツ出始めますが、週末の昼ということもあってなかなか連チャンとは行きません

それでもこのポイントで4匹ほどキャッチ。平日よりも明らかにショートバイトです。壁際で水深3mくらいのポイントなのですが、魚は壁から10メートルくらいの表層をウロウロ。際では全くアタリ無し。こんなこともあるんですね勉強になります。同船者の方はデッカいトップで何匹か出してました。
  続きを読む


Posted by chris at 20:53Comments(0)Seabass

2010年04月02日

でたぁぁぁ!ボートシーバス3回目



ボートシーバス行って参りました…ここ一ヶ月間で三回目w

今回もSTRIKERの水谷キャプテンにお世話に…ここ一ヶ月間で三回目ww

いやホントにお世話になってます

今日は強風というか爆風にもかかわらず出船して頂いて本当に感謝感謝です


さて


風裏限定なので普段はやらないストラクチャーの穴撃ちから入ります


ロッドはナモト、ルアーはDCM

相変わらずガンガン壁に当ててます

コレは練習あるのみですな

何投目かでコツンとあたったのでグイと引くと

スーッと何の抵抗も無く寄ってくるのは20cmあるかないかのシーバス君

…お父さんはおらんのかね?

以降音沙汰ナシなので移動

次の穴もスカ

何度目かの移動で急に当たりだします





慎ましくサイズアップ



  続きを読む


Posted by chris at 00:12Comments(2)Seabass

2010年03月30日

2回目ボートシーバス



再度行って参りました、ボートシーバス

前回と同じくSTRIKERの水谷キャプテンにお世話になりました

今回はミノーでの釣りにコダワリ、ジグは使用せずにいこうじゃないかと

1300出港後、最初のポイントは壁際のシャロー、5投目くらいでヒット







  続きを読む


Posted by chris at 20:40Comments(2)Seabass

2010年03月15日

久しぶり@ボートシーバス

ご無沙汰しておりました


ここのところ忙しく釣りに行けず仕舞いでしたが


やっとこさ行って参りました


東京湾ボートシーバス


初めてのチャレンジでございます







当日は連日の雨後で濁りが入り


強風で沖にも出られないというタフコンでしたが


ジギングでポツポツと釣り上げる事が出来ました!







横浜は東神奈川のSTRIKER様、お世話になりました


皆様も是非、ボートシーバスにチャレンジする際はSTRIKERを!(PR)


パターンなんて全く解らないので


詳しくは書き書けませんが


タックルは一応カキコしておきます


tackleⅠ穴撃ち用

rod: Palms Baymatic BVC-604
reel: Shimano Scorpion XT 1500
line: Berkley Trilene XL 12lbs.+25lbs. leader


tackleⅡジギング用

rod: Palms Elua Baymatic BMGC-66ML
reel: Shimano 炎月BBHG
line: Shimano Power Pro PE1.5号+25lbs. leader


tackleⅢキャスティング用

rod: Taper&Shape Glassway NAMOTO GNAS66ULS
reel: Shimano Biomaster C3000S
line: Berkely Fireline Crystal 1号+16lbs. leader


赤字は新規導入です


炎月BBはシマノの新作ベイトリールです

本来はカブラ用みたいですが、シーバスジギングにいけるんじゃないかなと思ったので借りてみました

「マダイドラグ」とやらを搭載しているようですが

確かにPE1号とか1.5号とか使用時の低域ドラグが安定しているように感じます

シーバスジギングに普通に使えましたよ

モニター書かなきゃ






TAPER&SHAPEのナモトは評判どおり「楽しい」竿でした。残念ながらこのロッドでヒットまでは行きませんでしたが、兎に角キャスティングが楽しい!いつまでも振り続けたくなるロッドです。






しかしボートシーバス、嵌った!!



これからの季節、ミノー好きにはたまらないゲームが満喫できる…ハズ






  


Posted by chris at 22:02Comments(0)Seabass